SSブログ
スポンサーリンク



幸せいっぱい格安美味! これぞ日本茶の極み! ほうじ茶の効能は? [健康効果]


ほうじ茶の効能・効果をご紹介
AFIG1
afig1.png
  ほうじ茶は、かなり地域性のあるお茶ですが、特にほうじ茶を愛してやまないのが石川県です。
茶葉の売り上げに占めるほうじ茶の割合を調べたところ、ダントツ1位だったのが石川県で、なんと半分以上を占めていました。
このように、地域によって“飲む・飲まない”に違いのあるほうじ茶ですが、お茶どころの人ですらビックリするほどの魅力が隠されていたのです。
これまでほとんど知られていなかった、ほうじ茶の幸せパワーの正体に迫ります!
 緑茶をさらに炒ることで完成するほうじ茶。このほうじ茶の効能は、TVで取り上げられる程その力が注目されています。
そんなほうじ茶ですが、よくカフェインが少ないとか、リラックス効果があるので、睡眠の質が改善されたり、子供やお年寄りの方の寝つきが良くなったりしてくれる効能を持ちます。
ほうじ茶はお茶も葉を焙煎してができあがるので、効能を示す成分が少なくなってしまうので、他のお茶のより効能が弱くなっています。
リラックス効果や子供・お年寄りの方が飲むのであればほうじ茶を!・・・
ダイエットやガン予防、虫歯・口臭予防を求めるのであれば緑茶を飲むことをお勧めします。
 しかしほうじ茶は、緑茶などと同じ成分を含んでいて、焙煎されているため、かなり飲み易くなっています。
緑茶が飲めないという方には、ほうじ茶がお勧めです。
ほうじ茶の効能は、口臭予防からガンの予防まで多種多様なので、以下に成分と効能を併せて記述していきたいと思います。

 1 ほうじ茶の成分と効能

  1-1 成分:テアニン

      効能:リラックス作用
 基本的にテアニンは、日光に照らして育つ高級茶葉の玉露や抹茶に多く含まれるのですが、それと同時に緑茶である玉露や抹茶にはカフェインも多く含まれます。
逆にほうじ茶の葉っぱは、比較的安価な物が多く、ほうじ茶の葉は緑茶を炒った(熱を加えた)物なのでアミノ酸の一種であるテアニンは、壊れて無くなってしまいます。
しかし、緑茶とは違ってカフェインも一緒に壊れるため、カフェインが半分以下となっています。
カフェインが多いとリラックスするどころか目が覚め、興奮状態になってしまうため、テアニンのリラックス効果をなかったことにしてしまうのです。
 そのため、カフェインが少なくテアニンを適度に含む、ほうじ茶であればその効能から、リラックス効果を得ることができます。
※テアニンは80℃のお湯でいれることで、一番出てくるためポットで設定できない場合は、少し熱湯を冷ましてからいれると最適です。

  1-2 成分:クロロフィル

      効能:殺菌、消臭効果
 ほうじ茶はクロロフィルを含むため、強い消臭効果を持っているため、嫌な臭いを綺麗にしてくれます。
それに、掃除の際にタオルにほうじ茶で湿らせて拭くことで消臭効果が長続きします。
ほうじ茶自体の匂いが付いてしまいそうですが、ほうじ茶の葉は焙煎されているので匂いが弱く、匂いがついてしまうことはない。
メリットとして体に対する効能以外にも、掃除や靴が臭い場合はほうじ茶が大活躍します!

  1-3 成分:ビタミンC、ビタミンE

      効能:皮膚や粘膜の健康維持(美容効果)
 コラーゲンは、酵素によって作られるのですが、その酵素をビタミンCがお手伝いするため摂取することで、質の高いコラーゲンがたくさん作られます。
コラーゲンが増えると、皮膚にたくさんの水分を留めることができるので肌にハリと潤いが生まれるのです。

      効能:酸化防止(ガン・老化予防)
 ビタミンEが足りていないと細胞が弱ってしまうため、老化やガンの進行を誘発してしまいます。
鉄や金属で作られる自転車は、雨や水にさらされることでさびてしまい、鉄や金属がさびないようにフッ素加工をしてさびないようにします。
鉄や金属にフッ素がないとさびてしまうようにビタミンEやCが体内で少なくなると、細胞が弱ってしまうので、ビタミンE、それを助けるビタミンCを摂取する必要があるのです。
しかし、ビタミンは一日の吸収量が決まっているので、一日にたくさん摂取すれば良いというものではないので両方含まれるほうじ茶を毎日飲むと良いでしょう。

  1-4 成分:カテキン

      効能:ダイエット効果

  カテキンを摂取することで、脂質・糖質の吸収を抑えると共に体脂肪を燃焼してくれるため、ダイエットのお手伝いをしてくれます。
しかし、上記でも述べたとおり、ほうじ茶は緑茶の炒って作られるものなので、『ヘルシア』などに比べると効能が弱いのです。
ダイエットを目的とするなら、ほうじ茶ではなく緑茶を飲むようにするといいでしょう。

      効能:口臭・虫歯予防
  カテキンは殺菌作用も持っています。
飲むことで、口臭や虫歯の原因となる菌を殺してくれる効能を併せ持っているため口の中を清潔に保ってくれます。

      効能:インフルエンザ予防
  インフルエンザウイルス菌が私たちの体に突起物を出して侵入してくるのです。
その突起物をカテキンが邪魔をしてくれるため、インフルエンザ菌が侵入することができなくなり、予防することができるのです。
そのため近年では、小学校で緑茶やほうじ茶で、うがいすることが全国的に浸透しているようです。
 ここで、勘違いしてほしくないのが、あくまで『予防』ということです。
インフルエンザ菌の侵入を邪魔しますが、かかってしまった後ではなんの意味もなさないので注意してください。

      効能:若さ維持
AFIG6
afig6.jpg
  人間はリンゴなどと同じように空気に触れているため体内で酸化が進んでいます。
年齢を重ねると、酸素に触れている時間が増えるため細胞が弱くなっています。
、水分の維持ができなかったり、コラーゲン量が減ってしまうのです。
そこで、ほうじ茶や緑茶を飲むことでカテキンを摂取することができるため酸化が防止でき、細胞を強く保つことができます。

      効能:高血圧、高血糖、動脈硬化を改善
 私達の体において、善玉コレステロールを増加させ、悪玉コレステロールを減らし、糖質の分解を邪魔して糖質の体内への吸収を抑えてくれます。
高血圧や高血糖を予防することができます。
 又、悪玉コレステロールが減ることで血液がサラサラになり動脈硬化や心筋梗塞・脳梗塞まで予防することができます。
高血圧で病院に行くと善玉コレステロールを増やすために、運動療法や食事療法に加えてほうじ茶を飲むように進められるほど、効能はしっかりしています。
体への負担が少ないお茶となっています。

         関連リンク先                    2   
              幸せいっぱい格安美味! これぞ日本茶の極み! ほうじ茶の効能は?
              幸せいっぱい格安美味! これぞ日本茶の極み! ほうじ茶の活用法


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0


スポンサーリンク



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。