SSブログ
スポンサーリンク



コーヒーを飲もう!知って得するコーヒーの健康効果と実践(1) [健康サプリ・病気の予防対策]

 コーヒーの健康効果が、今注目されてることをご存知でしたか?
「コーヒーを毎日飲む人は、心臓病や脳卒中の死亡率が減っていた」というのです。
そこで、コーヒーの健康効果について調査を行って見たところ、うじゃうじゃと有益な情報が出てきました。
さらにコーヒーの思いがけない楽しみ方もリサーチして見る事にしました。
作って楽しい&飲んで絶品の泡コーヒーや、1秒で料理を激ウマに変えるワザ、さらにはインスタントコーヒーの香りを保つ驚きの保存法まで・・・。
それらをこのブログでご紹介させていただきたいと思います。

  1 コーヒーの健康効果について
国立がん研究センターを中心にしたグループが今年5月に発表した研究です。
全国の約9万人をおよそ19年間にわたって追跡した結果、コーヒーを毎日飲む人は、心臓病や脳卒中などの死亡率が低い傾向があることが分かりました。
 ▼死亡率が最も下がったのは、1日3-4杯飲む人たちでした。

 ▼1日5杯以上飲む人では死亡率がわずかに高い傾向がありました。ただし1日5杯以上飲む人はそもそも数が少なく、どのような影響があるか確かなことは言えません。

 ▼国立がんセンターの研究グループは、別の研究の中で、緑茶でも同様の死亡率の低下がみられることを示しています。
  いま緑茶を飲んでいる方があえてコーヒーを飲み始めたり、嫌いな方が無理して飲み始めたりする必要はありません。

 ▼詳しくは下記、国立がん研究センターのホームページをご参照ください
 【ホームページ】http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3527.html

1-1 コーヒーを飲もう!知って得するコーヒーの健康効果と実践
 コーヒーにはどんなイメージをお持ちですか?
私はコーヒーが好きで1日1~2杯を飲んでいますが、カフェイン依存・眠れなくなる・歯が黄ばむ等マイナスイメージを多く持っていました。
しかし一日に適度な量を飲むことは、健康の為に沢山のポジティブな効果があると知ってから、コーヒーを飲むことがますます好きになりました。
効果的な飲み方を含め、コーヒーの良い所を紹介していきます。

1-2 こんなにあったコーヒーが健康にいい理由
 皆さんは、コーヒーを一日に何杯飲まれますか?
私はコーヒーが大好きで、一日に必ず1杯~2杯を飲んでいます。
コーヒーというと飲み過ぎると胃に悪い、カフェインの取りすぎは中毒になる等マイナスイメージばかりが浮かんできます。
果たしてコーヒーのポジティブなイメージはないの?そんな疑問から詳しく調べてみると・・・

 ・肝臓に良い
  一日に少なくとも1杯のコーヒーを飲む人は、肝硬変を発症する危険性が20パーセント低下する。

 ・2型糖尿病の発生率を下げる
  一日に4杯以上コーヒーを飲む人は、2型糖尿病の発生率が50パーセント低くなる。

 ・癌の予防にも効果がある
  一日1杯のコーヒーを飲む人は、肝臓癌による死亡リスクが半分となり、胃癌の発生率も低下する。
FIG1
fig1.png

という事がわかりました。

    1-3 うつ病のリスクを軽減させるコーヒー
FIG2
fig2.png

 上記にあげた他にも、ダイエット効果、集中力をアップする、肌の健康を保つなど、沢山のポジティブな効果があるコーヒーですが、
ここでピックアップしたいのは、「うつ病のリスクを軽減する」という研究結果です。
 1日に4杯以上のコーヒーを飲む女性は、うつ病になる確率が20パーセントも少なくなるそうです。
ここで取り上げられるのは、コーヒーに含まれるカフェインに効果があるのではないか?という説が出ているそうです。
 また、うつ病患者はセロトニンの分泌が極度に少ない状態になります。
そのセロトニンやドーパミン、ノルアドレナリンなどの神経伝達物質を分泌させる作用があるとの事。

   うつ病予防と肥満予防にコーヒーを利用してみよう
うつ病のリスクが軽減されるというコーヒーの効果と、肥満予防にコーヒーが効くという研究結果に基づいてお勧めしたいのは「運動前にコーヒーを飲む」事です。
社団法人全日本コーヒー協会では、コーヒーと健康への関係性について、全国の研究機関を支援し最新の研究成果を発表しているそうです。
その中でもある教授が運動前のコーヒーを勧めています。

     1-4 ウォーキングと組み合わせてみよう
運動といっても、年齢や体調、時間が取れないなどの理由で、運動を続けるのはなかなか難しいもの。
私がお勧めするのは、年齢を問わず毎日の生活の中で始めやすい「ウォーキング」です。
ウォーキングは脳にも良い刺激を与えます。
 セロトニンの分泌を促し、うつ病のリスクを軽減する効果があります。
歩くことは有酸素運動にもなるので、無理のない運動としても最適です。
コーヒーを飲むタイミングはウォーキングの前です。
カフェインが体に吸収される時間を考えて、コーヒーを飲んだ一時間ほど後から体を動かすのが効果的。
 お友達や御夫婦で、ウォーキングの前にカフェに寄り道なんかも楽しいですね!
コーヒーを飲み、楽しい会話を膨らませることによって気分を解してから楽しくウォーキングをすると、黙々と一人で歩いているよりも日常の習慣に落とし込みやすいかもしれません。
 また、うつ症状を抱えやすい方は、一人で思いつめたり真面目な性格の方が多いというデータも。
人と触れ合うことによって、思いつめやすい気持ちを切り替えるきっかけとなるはずです。
是非、仲間を作って実践してみませんか?

     1-5 コーヒーの飲み方で注意すること
最後に、いくら健康にいい効果があるコーヒーでも、過剰摂取は考えものです。
体質によっては向かない場合も。注意したいポイントをまとめてみました。

 ・偏頭痛が頻繁に起こる時は控える
  カフェインを取りすぎると眠れなくなったり、血管を収縮させます。軽い頭痛の場合は、血管の収縮が頭痛の痛みを
  軽減させる効果があるのですが、頭痛が頻繁な場合は刺激をなるべく取らないように注意しましょう。

 ・貧血持ちの方はひどい時には注意が必要
  コーヒーに含まれるタンニンは、体内に鉄分を吸収しにくくする作用があるので、貧血の状態によってはコーヒーを控えましょう。

 いかがでしたか?コーヒーのポジティブな効果を利用しながらウォーキングを習慣化して、相乗効果を狙いましょう!



     2  コーヒーの思いがけない楽しみ方

   2-1  泡コーヒーの作り方
【材料】
インスタントコーヒー
(スプレードライタイプのもの) 小さじ2杯
砂糖(上白糖) 大さじ1杯
水 30ml
牛乳 150ml程度(お好みで)

【作り方】
1.空のペットボトルにインスタントコーヒー、砂糖、水を入れる
2.ふたを閉めて振る(いわゆるシェイカーを振るように上下に振ると泡立ちやすいです)
※ボトルの底に液体が見えなくなったらOK
3.氷を入れたグラスに(2)に出来た泡を入れ、そこに牛乳を注ぐ(量はお好みで加減)
4.少し混ぜてできあがり
FIG5  泡コーヒー
fig5.jpg

※カフェインが気になる方は、ノンカフェインのインスタントコーヒーで作ることも可能です。

2-2 コーヒー染めの方法

【ペーパータオルを染める方法】
ぬるま湯で溶いたインスタントコーヒーにペーパータオルを漬けてしぼり、新聞紙の上などでひと晩乾燥させる。
(コーヒーの濃度は、お好みの色に合わせて調整してください)
コーヒーに染めたペーパータオルは、花の形に加工してリース飾りなどに利用できます。

【紙のタグを染める方法】
ぬるま湯で溶いたインスタントコーヒーを料理用のバットなどに入れ、市販されている荷物用のタグをつける。新聞紙の上などでひと晩乾燥させて完成。
贈り物のラッピングなどに利用できます。

【レースなどの布製品を染める方法】
鍋でインスタントコーヒーを沸騰させ、そこに白いレースなどの布製品を入れて5分ほど煮ます。
その後、色落ちを防ぐために塩を入れて5分ほど煮て火を止めます。乾燥させて完成です。

 2-3 インスタントコーヒーを苦み調味料として使う方法
 無作為にお願いした30人に実験をお願いしたところ、下記のようなご意見をいただきました。
【インスタントコーヒーをかけることでおいしくなったもの】
▼コゲ感が良い影響を与える食材
インスタント食品(カップ焼きそば、カップ麺など)、いか焼き、ウナギのかば焼きなど

▼甘いもの
モンブランなどスイーツ、ヨーグルト、果物(リンゴ・ブドウなど)
ただしバナナや焼きイモなど汁けが少ないものは苦みが際立ちすぎると言うご意見を頂きました。

※ためす上でのポイント
▼あまり量を多くかけると苦みが強くなりすぎますので、少量ずつ味をみながらお試しください。
▼インスタントコーヒーには、大きく分けてスプレードライタイプ(粒が小さく色がこげ茶色のもの)と、フリーズドライタイプ(粒が大きく色がうすい茶色のもの)の2種類があります。
どちらも苦み調味料として使えますが、スプレードライタイプのものは水に溶けやすいので、使いやすいかもしれません。

 2-4 インスタントコーヒーの保存法について
※冷凍庫に入れて保存することをお勧めしました。
低温で保存することで、インスタントコーヒーに含まれる香り成分を酸化から守ることができます。
注意点として、冷凍庫から瓶を出して時間がたつと、内部が温まり冷凍庫に戻した際に結露が起きやすくなります。
冷凍庫に保存する場合は、使ったらすぐに戻すようお勧めします。

※また保存のコツとして、インスタントコーヒーを買ったときについてくるシール(フタを開けたところについている紙)
を空けるときに、瓶のフチの部分を残すことをお勧めしました。(写真参照) シールと瓶の接着部分には接着剤がついています。
FIG6 ふちを残す
fig6.png
この部分をはがすと、シールや接着剤の一部がどうしても残ってしまい、フタをしたときに隙間ができる原因になります。
そこで瓶のフチの部分のシールをはがさないようにして開ければ隙間ができにくくなり、香りの酸化や湿気の侵入を防ぐことができます。
NHK健康番組 「ためしてガッテン」魔法飲料!コーヒー祭りから一部引用

リンク先
                    3  4  5

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

スポンサーリンク



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。