SSブログ
スポンサーリンク



肩こりについて・・・PART5「慢性化を防止する方法」・・・  [健康サプリ・病気の予防対策]

今までブログ(PART1・PART2)で、「肩こり」についての 症状や発生原因、その対策方法等の基本調査結果ををまとめてきました。
       ・PART1「肩こりとはとは?何ぞや!調べてみました。」・・・
       ・PART2「肩こりとはとは?何ぞや!更に詳しく調べてみました。」・・・

 次のブログ(PART3)では、日本人に多いとされる「肩こり」の中で、多くを占めている「猫背」について、その症状・原因・対策方法・対策グッズ等について
まとめました。

       ・PART3「猫背が肩こりの原因に」・・・
 
 更に、(PART4)では、肩こり等の気になる症状を、やわらげるストレッチとツボ指圧胞についてについて紹介して来ました。
       ・PART4「気になる症状をやわらげるストレッチとツボ指圧について」・・・ 

 今回は、「肩こり」が慢性化をするのを防ぐその防止方法について見てみる事にします。

 
  {肩こりの慢性化を防止する方法}

1.肩こりの原因である筋肉疲労、眼精疲労、ストレスを溜め込まない生活を心掛けましょう。
 肩こりは、筋肉疲労以外にも、眼精疲労やストレスの影響を受けて悪化するものです。

 これらをため込まず、日常的に発散することが、肩こり予防につながるといえます。

 1-1.眼精疲労の解消法
「疲れ目」と「眼精疲労」の違いをご存知ですか?
誰でもパソコン作業等で長時間近くを見ていると、目のピントを調節する筋肉(毛様体筋)の緊張が続き、「疲れ目」が起こります。
その状態が習慣化すると、疲労が蓄積。
頭痛や肩こり、ひどいときには吐き気などを引き起こす「眼精疲労」となってしまいます。
疲れ目には、早期ケアーが必要です。

FIG1F
fig1f.png
 
 顔は正面に向けたまま、顔を動かさずに眼球をぐるぐると大きく回転させます。

 右回り、左回りともにし、同じ回数行いましょう。
 又、目を思いきりつぶり、ぱっと開く運動も効果的です。
FIG2F
fig2f.jpg

 1-2.ストレスの解消法

 ストレスを感じると、自律神経(交感神経と副交感神経)に乱れが生じ、体にさまざまな不調が現れます。

 そんなときには、副交感神経に働いてもらうことで、体を落ち着けることができます。

 「入浴」「アロマテラピー」「適度な運動」は、副交感神経の働きを誘発してくれます。
FIG3F
fig3f.jpg


2.正しい姿勢を心がけた生活を

 肩や首は、頭部を支える箇所であるため、どうしても負荷がかかりやすいのです。

 そこに猫背のような悪姿勢という要素が加わることにより、さらなる負荷がかかり、肩こりの症状が悪化します。
FIG4F
fig4f.jpg
 2-1.正しい座り姿勢

 デスクワークなどで座っているときは猫背になりがちなので、意識的に矯正する必要があります。

 椅子に深く腰掛け、背筋を伸ばすことで、肩や首へ負担のかからない姿勢となります。

 正しい座り方は『筋肉を動かすことが大切!猫背を治す3種類のかんたん体操』でも解説しています。
FIG5F
fig5f.png

 2-2.正しい立ち姿勢

 あごを引き、背筋をぴんと伸ばします。

 その際、耳の穴、肩の中央、くるぶしが一直線になるよう意識します。

 前かがみや反らし過ぎにならないよう、注意しましょう。
FIG6F
fig6f.png

3.まとめ

  薬局で手に入る医薬品は、つらい肩こりの症状を抑えてくれる即効性があります。

 症状や痛みを感じる部位に応じて、最適な薬を選びましょう。

 ここのURLを参照してください。
     http://guild-c.jp/neck-tension-medicine-1407


 このURLの中では、 症状がつらいけど、病院に行くほど大げさではないし時間もかけられないので、市販の薬でどうにかならないものか……

 という方のために、薬局で購入できる医薬品の中から、肩こりに効果が期待できるものをピックアップして紹介してあります。

 薬のタイプ別に紹介し、その特徴が記載されていますので、自分に合ったものを探してください。

 ただし、こうした薬により肩こりを完治させることは難しいといえます。

 薬で、肩こりの症状は抑えられますが、肩こり自体は生活習慣病なので、それを未然に防いだり解消するための改善方法が大切です。
 
 肩こりは生活習慣から来るものだと正しく認識し、たまった疲労はすぐに解消するようにします。

 また体に負担をかけないような生活をするように心がけましょう。


 このブログの
 肩こりについて・・PART1から ・・PART6・・を参照していただいて薬に頼らず根本的に治すことを心掛けてください!


肩こり」関連リンク先      1    2    3    4    5    6  

PART1「肩こりとはとは?何ぞや!調べてみました。」
PART2「肩こりとはとは?何ぞや!更に詳しく調べてみました。」 
PART3「猫背が肩こりの原因に」
PART4「気になる症状をやわらげるストレッチとツボ指圧について」
PART5「慢性化を防止する方法」
PART6「肩コリも転倒も防ぐ! 新常識“伸ばさない”ストレッチ」





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0


スポンサーリンク



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。