SSブログ
スポンサーリンク



幸せ!チョコレートの驚くべき効能!そして美味ワザ・・・「 美味ワザ編」・・・ [日本の味覚]

 チョコの原料・カカオが育つのは暑~い地域。
ところが暑いとチョコは溶けてしまうので、製造されるのは欧米や日本など、主に涼しい地域。
そう、生まれながらにして「世界」を巻き込む運命にあるのがチョコレートというお菓子なのです。
今回はそんなチョコの「新世界」。
『チョコ、おいしいけど、それ以上なんかあるの?』
という皆さんに「えぇ!?」と思っていただけたら幸いです。
ちなみにチョコに合う食材をさんざんためした結果、個人的1位はしば漬けでした。
皆さんも次の休日、チョコパーティーしてみませんか?


       世界じゅうで研究中! チョコレートの健康パワー

 現在、国内約20か所の病院で、チョコレートが患者への栄養補給に活用されています。
液状にしたチョコレートを栄養剤と一緒に投与することで、体の表面だけでなく内臓などの傷の治りが通常より早くなるというのです。
ほかにも、チョコレートの血圧抑制効果については世界各地で研究が進んでおり、EUの食品安全機関がその効果を認めるなど、チョコの健康パワーは、今大きな注目を集めています。
いったいチョコレートのどこに、そんなパワーが隠されているのでしょうか。

       意外! チョコレートは発酵食品だった

 チョコレートの健康パワーの源は、その製造工程にありました。
チョコレートの原料はカカオ豆、ということは良く知られていますが、実はこのカカオ豆、カカオの種と果肉を丸ごと発酵させてできたものだったのです。
この発酵の過程で生まれるのが、1000種類近い香り成分。
これがチョコ独特の、あの甘~い香りのもとになります。
さらに、発酵の過程では、抗酸化作用のある高分子ポリフェノールも作られます。
この高分子ポリフェノールが、活性酸素を抑えて傷の治りを早くしたり、血管を健康に保ち血圧を抑制したりしてくれているのではないかと考えられています。


        もう失敗しない! 手作りチョコのカギは「結晶」

 板チョコを溶かして型に入れて固めて作る手作りチョコ。
手間がかかる割には、出来上がりはボソボソ、カチカチになったり、ベタベタになったりしてしまいがち。
その原因は、「結晶」にありました。
世界一に輝いたこともあるチョコレート作りの達人によると、厳密な温度管理とプロの技術を駆使すれば、チョコレートは「宝石」になるとのこと。
実はチョコレートは厳密に温度管理しながら作ることで初めて、口どけが良く、香り豊かで、しかもベタベタにならない宝石のようなきれいな結晶が生まれるのです。
ところが、ただ溶かして固めただけでは、たとえ同じチョコを材料に使っても、ダメな結晶しかできないので、おいしいチョコにはならないのです。
では、口どけのよい宝石のような結晶を家庭で作るには、どうすれば良いのでしょうか。


         口どけ最高! 極薄チョコ自由自在

 面倒な温度管理をせずに手作りチョコをおいしくするワザとは、なんと溶かしたチョコの中に細かく砕いたチョコを入れるだけ!
これは、「フレーク法」と呼ばれる、知る人ぞ知る方法。
砕いたチョコが種となって、口どけのよい結晶が次々と作られ大きく成長していくのです。
この方法を使い、溶かしたチョコに細かい粒を入れ3mmほどの薄さに広げて固めてみると、達人も驚くほど口どけの良いチョコが完成!
もちろん、いろいろな型を使った手作りチョコにも、このワザが使えます。
※詳しい作り方は、お役立ち情報をご覧ください。



         お役立ち情報
 手作りチョコを最高においしくするワザ

  板チョコを溶かして型に入れて固めて作る手作りチョコ。口どけが良く、香り豊かで、ベタベタにならないようにするためのポイントは、口どけの良い「結晶」を作ること。
次に紹介するのは、一部の専門家に知られている「フレーク法」を活用した、口どけの良い結晶をチョコの中に作り出す方法。厚さを3mmくらいに薄くすることで、さらに口どけ抜群になります。

  手作りチョコ(材料:市販の板チョコ1枚)

 ①ひとかけら分の板チョコを包丁で細かく刻む。
FIG11
fig11.png
FIG12
fig12.png
 ②残りの板チョコはボウルに平らに広げ、ドライヤーで溶かす。チョコが少し溶けてきたら空気が入らないようにスプーンの背でつぶす。
FIG13
fig13.png
FIG14
fig14.png
 ③チョコが完全に溶けたら、細かく刻んだチョコをひとつまみ入れ、スプーンで溶かす。すぐ溶けきったらまたひとつまみ…を繰り返す。
FIG15
fig15.png
 ④もうこれ以上溶けないと感じたら、(3)をスプーンですくいキッチンペーパーの上に薄く広げ、固まるまで10分ほど待つ。
FIG16
fig16.png
※室温で10分以上たっても固まらない場合は、種がすべて溶けてなくなってしまった、等の理由により、結晶がうまくできていない可能性があります。


世界に一つだけのチョコを作ろう!

今ショコラティエたちの間では、チョコレートと他の食材を合わせるのが大人気!例えば達人は、次のような食材をチョコに入れています。

{とうがらしの漬物 大徳寺納豆 ふきのとう ライチ みそ}
そこで番組では、次のような食材を、手作りチョコにトッピングしてみました。

{納豆 ちくわ めんたいこ キムチ 梅干し きんぴら}
チョコを薄く広げ、固まりきる前にトッピングするのがコツです。
ほかにも、イチゴやメロンなどのフルーツや、ミニトマトやサツマイモなどの野菜にチョコを薄くかけると、意外な味覚が楽しめます。
FIG17
fig17.jpg
参考引用
普段何気なく食べているチョコレートの驚くべき効能・効果。 NEVER マトメ
http://matome.naver.jp/odai/2138181441328894901
NHK放送番組「ためしてガッテン」から

関連リンク先           1     2      3   

 幸せ!チョコレートの驚くべき効能!そして美味ワザ・・・効能編(1)・・・
    幸せ!チョコレートの驚くべき効能!そして美味ワザ・・・効能編(2)・・・
    幸せ!チョコレートの驚くべき効能!そして美味ワザ・・・「 美味ワザ編」・・・


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

幸せ!チョコレートの驚くべき効能!そして美味ワザ・・・効能編(2)・・・ [美容]

 3 チョコレート(カカオ)がもたらす効果 
   太りにくい
チョコレートは高カロリーですが、それは砂糖とカカオバターによるもの。
カカオバター自体の脂肪は溜まりにくいんだとか。しかも、チョコレートには脂肪分解のはたらきもあるんです。
つまり、注意すべきは砂糖の摂取なんです。
FIG3C
fig3C.jpg

 3-1 2012年、アメリカの研究で、「チョコレートを食べる頻度が高い人ほど肥満指数(BMI)が 低い」と 米医学誌"Archives of Internal Medicine"(2012; 172: 519-521)に発表がありました

  3-2 チョコレートは確かに脂肪分が多いのですが、その脂肪の質が良質なので(ステアリン酸やオレイン酸) 、食べても血中の悪玉コレステロール値は上がらないという調査結果も紹介されています。

 3-3 チョコレートは高カロリーですが、脂肪分解酵素リパーゼの働きを抑え、脂肪が血中に残るのをふせぎます。そのため体脂肪率は上がりにくくなります

  3-4 イタリアの男女10人で普段どおりに食事+カカオ70%以上のチョコ100gを2週間以上 食べ続けて体重測定した結果8人が体重維持という結果が出たそうです。

免疫力の向上
チョコレートに含まれるカカオ・ポリフェノールによる協力な抗酸化作用が、アレルギーによる現代病や大きな病気の予防、老化防止に効果的
FIG4C
fig4c.png 

  3-5 アトピーや花粉症などのアレルギーは現代病のひとつとして大きな問題になっています。 マウスにカカオ・ポリフェノールを与えたところ、アレルギーの原因となる活性酸素の過剰な 働きが著しくおさえられました。

  3-6 カカオ成分の多いダークチョコレートは…100グラム(板チョコ半分)でワインの2倍、 緑茶の5倍の抗酸化効果を得ることが出来る。

  3-7 ポリフェノールには、がんや動脈硬化などの病気の原因を引き起こす活性酸素の働きを抑え、 血中 の悪玉コレステロールや酸化を防ぐ抗酸化作用があります。この他、胃潰瘍やアレルギーの 予 防、 ストレス、美容界ではエイジングケアへの効果も注目されています。

  3-8 ココアは胃かいようや胃がんとの関連が深いピロリ菌や重い食中毒で知られる病原性 大腸菌O-157が増えるのをおさえるなど、細菌の感染に効果がある

  3-9 チョコレートはカルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル類を豊富に含む栄養バランスの と た食品です。 とくに注目したいのはカルシウムとマグネシウムのバランスがよい ことです。 一般にマグネシウム不足は心臓病の危険を増すことが知られています。
     
     美肌効果
ポリフェノールやフラボノールにより、美容と健康にも効果的。便通の改善、ストレス緩和による肌アレ予防、ビタミンやミネラルによる美肌効果も。
FIG5C
fig5c.png
 
 3-10 ダークチョコレートに含まれるフラボノールは、日焼けによるやけどや赤みからお肌を守ってくれる ことが臨床実験でも立証されている。

  3-11 ポリフェノールの殺菌作用により、睡眠不足やストレスからくるニキビ・肌荒れも抑えることができます。
    集中力・リラックス効果
チョコレートの甘い匂いが、集中力と記憶力を高める効果があるんだそうです。
FIG6C   
fig6c.png

  3-12 チョコレートの甘い香りには、集中力や記憶力を高める効果があることが最近の研究で明らかに なっています。 また、テオプロミンという成分が、神経を鎮静させる作用があり、リラックス効果もあることが分かり ました。

  3-13 チョコレートの香りが集中力や注意力、記憶力を上げることが人の脳波や学習実験から 確かめら れました。

 3-14 (テオブロミンは)カフェインと同様の覚醒効果がありますが、カフェインよりも緩やかに作用します。 自律神経を調節する作用もあるので、緊張を和らげリラックスさせる効果も。

     虫歯予防
チョコレートに含まれるカカオパウダーが虫歯予防に効果的。
FIG7C
fig7C.png

  3-15 ウーロン茶や緑茶には虫歯予防効果成分が含まれていることが知られていますが、カカオ成分に はこれら以上に虫歯菌をおさえる効果があり。

 3-16 ウーロン茶や緑茶に虫歯予防成分が含まれていることは知られていますが、チョコレートの成分で あるカカオパウダー(カカオ豆を炒って磨り潰したもの)には、それ以上の効果があると言われていま す。

  3-17 カカオパウダーには、抗菌作用にとどまらず、歯垢をできにくくする働きもあることが明らかになっ た。

 4 チョコレートを食べるにあたって
   食べすぎはダメ
いくら美容や健康に効果的、と言っても食べすぎはダメ。少量に抑えること。食べすぎは体に害をもたらします。
FIG8C
fig8c.jpg

  4-1 ミルクチョコレートやホワイトチョコレートなどは過去成分が低く飽和脂肪(悪玉コレステロール)も多く 含有しているので要注意です。 肥満傾向にある人や肥満の人は、食する際は気をつけていただきたい。

  4-2 1日30~90をグラム目安にすればいいでしょう。 ダークチョコレートやローチョコレートには、食物繊維も含まれており、アーモンドなどと一緒に取ると     ミネラルも得られます。 2、3かけらであれば毎日とっても問題なく効果が得られます。 

  4-3 妊婦も胎児に影響を与えることから控えたほうが好ましいそうです。 またチョコレートに含まれるテオブロミンは1日に多量摂取(300ミリグラム以上)すると中枢神経へ の悪影響もあるそう。
  4-4 チョコレートは、確かに健康効果はありますが、量と食べるタイミングによって、悪影響を及ぼすこ とも。     特に、PMSの方は、月経前には避けた方がいいですね。

     カカオ60%以上のチョコにしよう
チョコレートの恩恵を受けるにはカカオが大事。カカオが多く含まれているものにしましょう。
FIG9C
fig9C.jpg

  4-5 こういったチョコレートの恩恵を受けるためには、カカオ65%以上のチョコを毎日食べる必要がある

  4-6 カカオ含有量70%以上くらいのチョコレートがオススメ。 一応70%くらいなら甘さもありますし、食べやすいですしね。

関連リンク先           1     2      3   

 幸せ!チョコレートの驚くべき効能!そして美味ワザ・・・効能編(1)・・・
    幸せ!チョコレートの驚くべき効能!そして美味ワザ・・・効能編(2)・・・
    幸せ!チョコレートの驚くべき効能!そして美味ワザ・・・「 美味ワザ編」・・・




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

 幸せ!チョコレートの驚くべき効能!そして美味ワザ・・・効能編(1)・・・ [美容]

 一般常識として、チョコレートが太る、肌によくない。 ただ甘いだけのお菓子と思っていたら大間違い! 
次々と意外な事実が明らかになったのです。
実はチョコレートって本当は驚くほど美容と健康に効果的なんです。
例えば、健康パワー!
救急医療の現場で患者さんの栄養補給にチョコレートが使われていたり、整腸作用や血圧低下など、さまざまな健康効果について世界中で研究されていたりするんです。
ほかにも、板チョコを溶かして作る手作りチョコを、グーンとおいしくする意外なワザや、チョコをもっと自由に楽しむアイデアなど、チョコレートの驚きの新世界をお伝えします。

1 チョコレート大好きさん集まれ!
市販のチョコをココアと一緒に食べるのがいつも至福の時ですが、できたらいつか高級店でチョコを食べながらお茶をしたいなと思っています。
女子とチョコレート・・・切っても切れない関係です。
でも、体重が気になる、食べ過ぎて肌荒れが気になる、という人もいますよね。
FIG1C
fig1c.jpg

2 実はチョコレートの効能はすごいんです! チョコレートは薬だった?
 はるか昔、チョコレートは薬としも重宝され、貨幣としても使われていたんだとか。
実は、チョコレートに含まれるカカオ成分は美容や健康に効果的です。
本当に注意すべきなのは、甘くする時に使う砂糖なのでした。
FIG2C カカオの効能 
fig2c.jpg

2-1 チョコレートの原料であるカカオ豆にはカルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛などのミネラルがバランスよく含まれています
中世ヨーロッパでは薬局で売られていたカカオ豆
FIG2C1  カカオ豆
fig2c1.jpg

チョコレートの原材料カカオ豆には、体にいいさまざまな効能があります。
古代では"神の食べ物"と崇められ、19世紀のヨーロッパでは薬として薬剤師のいる店に置かれていたそうです。
世にもおいしい薬として始まり、時代を超え人々を魅了し続けるチョコレート。
甘美な味に秘められた健康と美容効果について紐解いてみましょう。

■ チョコレートと肥満指数についての興味深い発表
チョコレートによる健康や美容効果は、これまでも数多く発表されています。
こうした中、2012年、アメリカの研究で、「チョコレートを食べる頻度が高い人ほど肥満指数(BMI)が低い」と
米医学誌"Archives of Internal Medicine"(2012; 172: 519-521)に発表がありました。
カカオに含まれるエピカテキンによる代謝効果が示唆されたようです。
チョコレートに健康効果があるとしたら、チョコレート好きにとって、とても嬉しい話ですね。
更に深く研究を進めていただきたいものです。

■ チョコレートの健康パワーは、カカオ・ポリフェノールにあり!
古くからチョコレートが健康にいいと言われる最大の理由はポリフェノールの一種、カカオ・ポリフェノールが含まれているからです。
この成分は赤ワインや緑茶でもおなじみですが、チョコレートの含有量は、赤ワインの2倍以上です。
ポリフェノールには、がんや動脈硬化などの病気の原因を引き起こす活性酸素の働きを抑え、血中の悪玉コレステロールや酸化を防ぐ抗酸化作用があります。
この他、胃潰瘍やアレルギーの予防、ストレス、美容界ではエイジングケアへの効果も注目されています。

■ 甘い香りは集中力・記憶力、そしてリラックス感をアップします.
チョコレートの甘い香りには、集中力や記憶力を高める効果があることが最近の研究で明らかになっています。
また、テオプロミンという成分が、神経を鎮静させる作用があり、リラックス効果もあることが分かりました。
"チョコレートを食べると興奮して鼻血が出る"というのは迷信で、ヨーロッパなどでは眠る前にチョコレート食べることもあるそうです。

■ ミネラル、食物繊維が豊富な女性をきれいにする美容食
チョコレートの原料であるカカオ豆にはカルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛などのミネラルがバランスよく含まれています。
特に女性に不足しがちな鉄分が、おいしく摂れるのはうれしい限り。
食物繊維の宝庫でもあり、1枚の板チョコには約2gの食物繊維が含まれています。
便通を改善し、血圧上昇を抑える効果も。栄養価が高く腹持ちもいいので、上手に食べればダイエットにも一役買ってくれそうです。

■ 意外にもチョコレートには虫歯を防ぐ効果があります
ウーロン茶や緑茶に虫歯予防成分が含まれていることは知られていますが、チョコレートの成分であるカカオパウダー
(カカオ豆を炒って磨り潰したもの)には、それ以上の効果があると言われています。
カカオパウダーには抗菌作用にとどまらず歯垢をできにくくする働きもあり、虫歯予防と虫歯の進行を抑えてくれる効果があることも明らかにされています。
とはいえ、基本は正しい歯磨きがあってこそ、ということをお忘れなく。



2-2 チョコレートって「甘い」「お菓子」のイメージですが、元々はカカオ豆をすりつぶした      飲み物で「薬」だったのだそうです。

関連リンク先           1     2      3   

 幸せ!チョコレートの驚くべき効能!そして美味ワザ・・・効能編(1)・・・
    幸せ!チョコレートの驚くべき効能!そして美味ワザ・・・効能編(2)・・・
    幸せ!チョコレートの驚くべき効能!そして美味ワザ・・・「 美味ワザ編」・・・






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

スポンサーリンク



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。